サンタフェ (ニューメキシコ州)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サンタフェ(Santa Fe)は、アメリカ合衆国 ニューメキシコ州 北部に位置する同州の州都 。人口は62,203人( 2000年 国勢調査 )。1607年 に創設された長い歴史を持つ古都で、アメリカ合衆国に現存する都市としてはフロリダ州 セントオーガスティン (1565年 創設)に次いで古い。
アメリカの宝石 と呼ばれ、歴史的な街並みや建築物を残し、独特の食文化を持つ観光都市 として栄えている。
また、同市は芸術家が多く住み、美術品にあふれ、音楽祭や工芸祭が開かれる、芸術の町としても知られている。
市名はスペイン語 で「聖なる信仰」という意味である。
正式な名称はラ・ビヤ・レアル・デ・ラ・サンタ・フェ・デ・サン・フランシスコ・デ・アシス(La Villa Real de la Santa Fé de San Francisco de Asís)といい、これは日本語では「アッシジのフランチェスコ の聖なる信仰に忠実な王都」という意味になる。
更に詳しい情報はウィキペディアをお読みください。

ランチの後に目指したのは、プラザの近くにある「聖フランシス大聖堂」。
英名は Cathedral Basilica of St. Francis of Assisi といい、アッシジの聖フランシスのバシリカ大聖堂ということになります。
アッシジの聖フランシスというのは、1181/1182年生まれで1226年に亡くなったカソリックの修道士であり、伝道者です。
彼は、フランシスコ会の勲位を創立し、聖クレアの女性の勲位の創立、そして、聖フランシス第三会の制定を援助した方です。
1228年にポーブ・グレゴリーIXによって聖者として承認されました。
聖フランシスは動物と環境の聖なる保護者として知られ、シエナのキャサリーンと共にイタリアのパトロンでもあります。
またカトリックならびにアングリカン教会では動物のブレッシングを10月の4日に行う習慣があります。
現在、聖フランシスは、歴史の中で最も崇拝された宗教的な人物のうちの1人とされています。
この教会はロマネスク・リヴァイヴァル様式だそうで、入場料は無料でした。
1869年から1886年にかけて建立された教会です。

こちらが聖フランシスの銅像。

こちらは教会の前に立っているアメリカ北部インディアンで初めてキリスト教に改宗した女性、カテリ・テカクウィサ。
彼女はニューヨーク州のモーホーク・アッルゴニアンの女性で、若い時にキリスト教に改宗し「祝福を受けたカテリ」として知られているそうです。
ネイティブというのは元々はアミニズムで自然崇拝ですから、その生活から、一神教のキリスト教に改宗してしまうというのは、一体どういう経緯だったのかちょっと興味あります。

そんなに巨大な教会ではないですが、まぁまぁ広く、中の波動は気持ちよかったです。
聖フランシス大聖堂が1869年から1886年にかけて建立され、ホノルルの聖アンドリューはフランチ・ゴシック様式で、カメハメハ5世によって1867年に布石が打たれていますから、ほぼ同時期に建立されていることになります。
ホノルルの聖アンドリュー大聖堂やユニオン大聖堂などに比べると、かなり小さいです。
ステンドグラスは聖アンドリューの方が壮大です・・・。
しかし様式的には聖フランシスの方が極めが細かいと思いました。
細部まで美しく建立してある感じです。
波動的にはこちらの方が気持ち良いというか、建立されている場所自体が波動の高い土地ですから、ホノルルの教会と比べるのもナンセンスな話しかも知れません・・・。

ステンドグラスから漏れる様々な光が波動を細やかに保つのを手助けしています。

この教会の内部は、場所によってカナリ波動の質が違うのが分かる感じです。
全体的には良い感じなのですが、ある場所は、さらに波動が細かく、密度が高い感じを受けました。

こちらは奥の右手にある別の部屋。
ここは美しい建築だし、波動も良かったので行って良かったと思います。
続く・・・

★セッションのご予約・お問合せ、ブログの質問・感想などは電子メールで。
makaula@gmail.com
▼1日一回投票してね!人気ブログランキングへ


【ニューメキシコ日記2011年】
★ニューメキシコから帰って来ました〜!
★ニューメキシコへ
★アルバカーキ
★サンタフェ・その1
★サンタフェ・その2
★サンタフェ・その3
★サンタフェ・その4
★サンタフェ・その5
★Stibnite:スティブナイト
★サンタフェ:聖フランシス大聖堂
★サンタフェ:ロレット・チャベル
★サンタフェの帰り道
★サンタフェ・二日目
★サンタフェ:ジョージア・オキーフ
★ジョージア・オキーフ(映画)
★サンタフェ:二日目のランチ
★サンタフェ:二日目の帰り
★スニ族の居留地
★ロズウェル
★トリニティー・サイト
★トリニティーからの行き先

- 聖なる谷
- 空中都市マチュピチュを超えて
- Hiroshi Makaula Nakae
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿