パピー君と一緒にバスに乗ってお魚と一緒に泳ぐために「ハナウマ湾」まで行って来ました。
ワイキキから「ハナウマ湾行き」の22番に乗って出発です。
しかし、朝ワイキキのデニーズで食べたブランチが重すぎて、お腹の調子が絶不調・・・。
あまりの凄さに途中で降りようと思って前車両に座っているパピー君に携帯で電話をしても一向に取ってくれないので、どうしようか? と思いつつ、イメージヒーリングで切り抜けることに・・・。
いやぁ、ヒーラーで良かったです・・・(絶句)
カピオラニ公園近くから腹痛と肝臓痛に悩まされ始め、私のお腹は破裂寸前・・・。
人間掃除機もここまで来るとハンディーキャップです(悲)
とにかくバスはカハラ・モールを過ぎてしまったので、一生懸命に抜いて抜いて抜きまくり、何とかハワイカイを超えてハナウマ湾まで後一歩と近づいた時点で少し治まって、ゲップが少し・・・。
最近はゲップも出ないくらいにスグに詰まってしまうんですよねぇ・・・。
困ったもんです。

ここが入場料を払う窓口。ハワイ州住民は無料。普通は大人$5です。

ここも随分と整備されましたよね。昔は何にもなかったのに(笑)

入場するとすぐに展示室があって、ハナウマ湾近郊の地殻とか、サンゴのこととかが展示されています。

次に行くのが映写室で、ここで皆さん映画を見ながらハナウマ湾での決めごとを学びます。
珊瑚に足を載せては駄目なんです。そしてお魚に餌を与えてもいけません。

いやぁ相変わらず、美しい湾ですね。

ダラダラ坂を降りて行く人々。今日はえらく蜂が集団で飛び回っておりました。

ごった返しの手前のビーチ・・・。

水中カメラで撮ったお魚さんたち・・・。

これがハワイ州のお魚「ヌクヌクフムフムアプアア〜」です。

昼近くに行ったので、水もやや濁っていて良く見えません・・・。
どうせ行くなら澄んでいる午前中が良いでしょう。
困ったチャンなのは、光の関係でカメラのウィンドーに何が映っているのか全く見えないんですね。
とにかく見た目の勘で写真を撮り続けてみましたが、まともに映っていたのは数枚だけ。
尻尾だけ写ってても仕方がないでんな。
数年前に来た時にはもっと魚がいたような気がしますけど、気のせいでしょうか?
やはり餌付けを禁止してから魚の数が減ったのでしょうか?
とにかくパシャパシャと泳いで魚を追いかけ続け・・・。
私は海から上がってタオルの上に横になっていたら、突然に蜂に刺されてしまいました(悲)
ということで、早々と切り上げです(笑)

帰りはこの送迎バスに乗って坂を上がりました。上りは$1、下りは50セント。
- 毎週火曜日はお休み。夏の間は午前6時〜午後7時まで会場。毎月の第二週と第四週の土曜日は午後10時まで開いています。
- 冬の間は午前6時〜午後6時。毎月第二週の土曜日は午後10時まで開いています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

0 件のコメント:
コメントを投稿